ブログ
2016年のブログ
初めての挑戦〜いろいろ〜
*総勢12名のラーメンツアーに出発
*みんなで柚子ジャム作りに挑戦
*干し柿作りに挑戦
秋の催しを紹介します。
9月のレクリエーション
*和布のブローチを作りました。
*長寿を祝う会を開催しました。
10月のレクリエーション
*木田小学校PTAのコーラス
*オカリナとハーモニカ演奏
どこか懐かしい音の響きに、思わず涙する方もあります。
音楽は心を浄化して、優しい気持ちにしてくれます。
*パステルシャインアート「もみじ」
パステル絵の具で、描いたもみじは、とても優しい風合いです。
同じもみじを見て、感じたままに描いた作品は様々で、
風と踊り、空を舞い、川面を流れ、地面に敷き詰められ、などなど・・・
色々な情景を思い浮かべることができます。
11月のレクリエーション
*コスモスの花が風にゆれて
職員が布地に描いたコスモスの掛け軸が、リビングに入ると
目に飛び込んできます。見た人は感嘆の声「わーすごい」
繊細に描かれ、風にそよぐコスモスを思い浮かべます。(写真上)
コスモスと壁飾り
A4の用紙に思い思いにコスモスの花びらを張り
パステル絵の具で茎や葉を描きました。
横に張り合わせると、素敵な壁飾りができあがり!!(写真下)
*生け花のお稽古を楽しみました。
部屋に飾っている、生け花を見て
「昔は生け花のお稽古に通っていたけど、行けなくなってしまった。」
「やってみたいわ〜」という要望にお応えして、初めて生け花の
レクリエーションを行いました。
皆さんお見事な作品が出来上がりました。
どこか懐かしい音の響きに、思わず涙する方もあります。
音楽は心を浄化して、優しい気持ちにしてくれます。
*パステルシャインアート「もみじ」
パステル絵の具で、描いたもみじは、とても優しい風合いです。
同じもみじを見て、感じたままに描いた作品は様々で、
風と踊り、空を舞い、川面を流れ、地面に敷き詰められ、などなど・・・
色々な情景を思い浮かべることができます。
|
|
11月のレクリエーション
*コスモスの花が風にゆれて
職員が布地に描いたコスモスの掛け軸が、リビングに入ると
目に飛び込んできます。見た人は感嘆の声「わーすごい」
繊細に描かれ、風にそよぐコスモスを思い浮かべます。(写真上)
コスモスと壁飾り
A4の用紙に思い思いにコスモスの花びらを張り
パステル絵の具で茎や葉を描きました。
横に張り合わせると、素敵な壁飾りができあがり!!(写真下)
|
|
*生け花のお稽古を楽しみました。
部屋に飾っている、生け花を見て
「昔は生け花のお稽古に通っていたけど、行けなくなってしまった。」
「やってみたいわ〜」という要望にお応えして、初めて生け花の
レクリエーションを行いました。
皆さんお見事な作品が出来上がりました。
|
|
夏と言えば何を思い出しますか?
平成28年8月11日(木)
夏の花と言えば「ひまわり」
夏に食べる果物と言えば「すいか」
デイルームは、季節に合わせて飾りつけを行い、
利用者の皆様の目を楽しませています。
8月のレクリエーション
★パステルシャインアート
★絵手紙の暑中見舞い
トマト
いちご
★絵手紙のカレンダー
庭のフェンスにトケイソウの花
頭と体を動かしましょう。
夏越の祓いに「水無月」を
お習字を始めました。
特製お弁当
春真っ盛り
畑にいちごが三つ・・・
いちご
音楽は心を癒します。
平成28年4月26日
利用者様の娘さんと友人の方々が、ボランティアとして
素敵な音楽を披露してくださいました。
初めて見る現代琴に興味津々で、触って感触を確かめ
ました。
素敵な歌声と音色に、しばし夢の中へ・・・
節句飾りをつくりました。
看護職員募集中
3月のレクリエーション
三寒四温〜寒さの中にも春の気配が
新鮮な野菜たちが育ちました。
雛飾りと共に、四周年を迎えました。
春の訪れを待ちわびて
手作りを楽しみましょう
一年でもっとも寒い大寒です
お誕生日おめでとうございます。
平成28年1月8日(金)
今日は利用者様の94歳と89歳のお誕生日会でした。
元気はつらつのお二人のためにケーキを作りました。
*栗のドームケーキに挑戦
秋にお庭でたくさん取れたからと、友人からいただいた栗を裏ごしして
冷凍庫に保存していました。
ボウルにカステラを敷き詰めて、生クリームと混ぜたモンブランクリームが
中にたっぷりと詰まっています。
おせち料理に大満足
お正月の飾り付けで華やかに
「一期一会」